ログハウスの工法の一種で、ポスト=柱とビーム=梁をログ材で構成したタイプのこと。必要に応じ柱と梁に筋かいを組み合わせる。日本の伝統的な工法である軸組工法(在来工法)に似ている構造で、農村の古民家のようなイメージに近い。他の工法に比べて丸太の使用量が少なく、ログハウスのなかでは材料費が一番安くつく。ログ材はハンドカットに使われる太いタイプが多く、壁はしっくい塗りまたは木質パネルなどが使われる。