天然木の製材品のうち、樹心(樹木の中心部)を含んでいる材のこと。樹心周辺を心材と言い、特にスギやヒノキなどの針葉樹では中心が赤褐色になるため赤身と呼ぶ。腐りにくい為、土台や柱などの構造材には心持ち材がよく使われる。 ひび割れが起きやすいのであらかじめ背割りを入れて使うことが多く、なお、樹心を含まない製材品は心去り材、また、心材に対して外側の部分を辺材あるいは白太と言う。